こんにちは

皆さまお元気ですか❓
もうすぐ6月☔️梅雨のシーズンですね。
嫌なじめじめな季節

…なのでしょうか❓❓❓

デスクワーク.運転手さん.立ち仕事
主婦にと様々で、

激痛ぎっくり腰

朝☀️突然「ピキッ!!」と感じたと思ったら直ぐに激痛ぎっくり腰の方や
季節の変わり目になのかなぁ?
『またね腰が重いくってダルいんです』
症状や年齢…男女問わずさまざまな腰の痛みの患者様が多く来られています。

長年の腰痛やぎっくり腰
本当につらいです😢(私も経験がトホホ)。
嫌な気分になり、気持ちまで下がりますよね。。🙍💨⤵️

でもちょっと痛いから湿布を貼って
まあ生活できてるし仕事もあるし我慢してたらまたよくなるし……….とよほどでないと治療に行かないですよね。

それは危険⚠️信号なんですよ

で、ちょっと調べて🔍みたら

もちろん腰からの原因もありますが
腰が痛いんだから腰が原因だろうと思ってしまいがちですが、
実はそんなこともなくって

内臓の不調に関係が…
内臓がなんで腰痛の原因に❓…ですよね🙄

内臓の疲労

まず内臓の疲労などにより弱ってしまうと内臓が固くなってしまって冷えを起こします。

その冷えから本来内臓を助けて支えているまわりの筋肉、腹部の筋肉も衰え冷えて硬くなり、
筋肉がカバーしていた圧力が腰への負担となってくるそうです。

腰部の筋肉が圧迫により血流が悪くなり、
腰痛を発症してしまうという事に

病気でなくても「内臓が疲れているなぁ~」と感じることは皆さんも経験したことはないですか?

食べすぎ🍴や飲みすぎ🍶の後や
体の疲れ🏃💨や気持ち😖💨⤵️の疲れが
ストレスとして内臓に伝わり内臓が疲れる事で胃もたれや下痢など

では
内臓に疲れがたまらないようにするためにはどうしたらいいか。

  • ⏹️暴飲暴食をしない
  • ⏹️冷えた食べ物や飲み物をとりすぎない
  • ⏹️ストレスをため込まない
  • ⏹️睡眠をよくとる

この4つのポイントが大切になってきます

さらに
便秘!!

便秘が慢性化すると、腸内に便と便から発生されたガスが溜まっていき、腸を膨張させてしまいます。腸が膨張すると周辺の器官や血管、神経などを圧迫してしまい、それが血液循環の悪化などを引き起こします。

血液循環が悪くなると、滞っている場所に疲労物質や毒素が溜まっていくため、腸に近い腰の部分は、腰痛などの痛みを発生しやすくなってしまうです。

【特に】
毒素が溜ると、筋肉の緊張を引き起こして冷えとなり、腰痛が引き起こされる原因にもなるそうです。

これらの理由から、便秘の状態が慢性的に続いている人は特に、同時に冷え性になり腰痛を引き起こす可能性が高いと考えられます。

簡単で当たり前のことのように感じますが、皆さまの生活習慣を少し見直してみてください。

元気な胃腸

内臓にやさしい生活をする冷えのない体を作ることだけでも、痛みのストレスからは大きく解放されていきますよ !

腰痛以外にも、肩こりや頭痛、倦怠感、むくみなどetc.

内臓の疲労や冷えは様々な症状を引き起こす原因になります。

内臓疲労が原因かなーと思ったら
いつでも連絡してください!!

あなたの本当の腰痛の原因
一緒に探しませんか❓

いつも読んでくださりありがとうございます。

大阪府堺市南区 土師療術院
ベジっ子