6月ですね🐸
急な気温の上昇に身体もビックリ😵ですね
皆さん大丈夫でしょうか?
そんなカラダのために
夏に強い身体を今からつくりましょう😉
夏カラダに備えてプラスになる
栄養たっぷり含んだお野菜の
スーパーフードたちを紹介します

緑葉色野菜の女王ケール
アンチエイジングや美肌効果の
βカロテンが
キャベツの60倍

しゃきしゃき食感そら豆スプラウト
赤ワインの倍以上の
ポリフェノールが含まれて美肌効果
抗酸化作用

そして、
日本のスーパーフード<梅干し>
梅干しには
こんなにあった!
うれしいさまざまな効果・効能10(テン)
- 血液サラサラ
- 食欲増進
- アルカリ性食品で身体のバランスを整える
- 免疫力が向上
- 朗報!骨粗鬆症にも役立つ
- 疲労回復、辛い二日酔い予防
- 強い抗菌作用で食中毒予防
- 鉄分の吸収を高める作用
- 便秘を解消・整腸作用
- 生活習慣病効果
梅ポリフェノールが血流をよくするだけでなく、血管の老化を防いでくれる働きがある
酸っぱさが舌に伝わり
消化液が分泌され、胃や腸が活発に動くようになることによって食欲がわいてくる
現代人は体が酸性に傾いていると言われています。
そんな酸性になった体を
アルカリ性にしてくれます。
さらにミネラルを多く含んでいるので
薄毛予防にもなりますよ。
免疫細胞の一つであるマクロファージを増やす働きがあるからです。
マクロファージ=老廃物も退治してくれる免疫細胞。
8種類の有機酸を含まれています
クエン酸サイクルという働きを活性化させ、この働きにより体内の疲労物質が産出されるのを防いでくれるのです。
の強化に必要なカルシウムは普通に摂っても体に吸収されにくい成分です。
ところが、梅干しに含まれるクエン酸と結びつくと、吸収されやすくなるのです。
さらにアルカリ性食品である梅干しは、酸性食品とのバランスを調整して、カルシウムが骨から溶け出るのを防ぐ働きもあります。
8種類の有機酸を含まれていて
クエン酸サイクルという働きを
活性化させます。
この働きにより体内の疲労物質が
産出されるのを防いでくれるのです。
肝機能の働きを高めて、肝臓の解毒作用を助けてくれる
10才若返って見える❗️アンチエイジング
酸っぱさで出る唾液にはパロチンという若返りホルモンが含まれています。
血糖値の上昇を抑えてくれ
血圧上昇作用のあるアンジオテンシンという成分が増えるのを防ぎ、
高血圧・動脈硬化を
予防する働きもあります。
そして、そして
日本古代から伝わる
びわ温灸にも
同じ効果があるのですよ😊
内からも外からも
夏に強いカラダに
今回も読んで頂き
ありがとうございました。