9月
🌾秋の気配が全くなく
まだまだ暑すぎる 毎日ですが
皆様お元気でお過ごしでしょうか ???
年々時間の流れが早く感じますが、今年はなんだか早さが高速に思えるベジッ子です ナゼやろかぁ~
コロナ禍で
仕事や学校の事情が不安な毎日
さらにさらに
イベント等々が無くなって
心の癒しが迷子 …
どうしたら???と
気分が落ち込んでおられる患者様が多くなっているように思います 。
ちょっとしたことでイライラ💢 したり
何だか憂鬱になったり
体に力が入らなかったりと
ちっとしたことなんですが
夏バテ でもない、体の心の違和感…
それは心の疲れでは
一人暮しの患者様は
コロナが怖くってうちの治療以外はほとんど何処にも出かけず
『びわ灸の日以外は誰とも話さない日もあるのよ』と寂しく話されていました
『落ち込むよ〰️』と
この患者様もだんだんと心の疲れが
なので普段痛みがない所にも痛みを感じておられます。
溜まり続けてくると肩こりやめまいとプチ不調から
さらに寝れない、食べれないと日常生活の支障に
じゃあ
心の疲れはどうしたら…
ご紹介したいのが
心理カウンセラーの知り合いから
聞いたお話で
【思考・感情・五感・イメージ・呼吸・声】を
使って体と心を整える
- 思考
マイナスな気分になる時間帯やきっかけを知る朝、気分が落ち込みやすい
友達に素っ気なくされる - 感情
今、自分はどうしたい?心が疲れてくると素直な感情や感覚にそむけてしまいがちに
こまめに『今、どうしたい?』と問いかけて感情のまま行動する。 - 五感
食事をするときは、一口目をじっくり味わう食感・温度や味などを感じなが味わうと
楽しくなり五感が取り戻されます。 - イメージ
元気の出るフレーズや楽しいかった場面などを思い出す。 - 呼吸
深呼吸静かな音楽や自分の好きな音楽を聴きながら深呼吸をゆっくりする
- 声
『やらなくっちゃ』と言う口癖を無くす
心は、束縛するような言葉を使うだけで疲れてしまいます。
『やらなくっちゃ』は心に負担をかけ
プレッシャーを感じさせてしまいます。
自分の好きな音楽を歌
楽しい物を観て笑う
楽しい声は疲れを取り除いてくれます。
ちょっとしたことなのですが
自由に出来ていたことが
このコロナ禍で我慢する期間が長くなって 不自由な生活に
こんな中だからこそ
私達とふれあって元気になってもらえると嬉しいです。
びわ温灸で体をゆっくり温め
リラックスしてもらって体と心
癒しに来てください
もちろん👍
コロナ対策を万全にして
お待ちしております
最後に
私が大好きなアーチストの言葉から
暑さがあったり、コロナの時間はまだ続くかもしれませんが
大切なひとを思う心
大切なひとと思い合う心で
コロナの時間が、良い未来へ繋がるよう過ごしていきましょ
今日も優しく強く自分らしく生きてみましょ
みなさんの笑顔を想います。
本当に長々とごめんなさい
どうしてもお伝えしたかったので
ベジッ子