日本列島はどうしたのでしょ
地震に竜巻・大雨…
そして毎日と言っていいほど
亡くなれている方が出ている
この異常な暑さ
皆さま本当に熱中症には気をつけて下さい。
改めて熱中症とは
高温多湿な環境に、身体が適応できなくなり様々な症状が表れてくることです。
以下のような症状が出たら 、熱中症にかかっている危険性が…
症状1
めまいや立ちくらみ、顔がほてるなどの症状が出たら、熱中症のサインです。
一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る場合もあります。
こちらもチェック‼️
めまいは熱中症の初期症状!
熱中症のサインのめまいに気がついたら
上手に水分・塩分の補給を
症状2
筋肉痛や筋肉のけいれん
「こむら返り」と呼ばれる、手足の筋肉がつるなどの症状が出る場合があります。
筋肉がピクピクとけいれんしたり、硬くなることもあります。
こちらもチェック‼️
この暑さで手足のしびれも熱中症を疑うべし
症状3
体のだるさや吐き気
体がぐったりし、力が入らない。頭痛などを伴う場合もあります。
症状4
汗のかきかたがおかしい
ふいてもふいても汗がでる、もしくはまったく汗をかいていないなど、汗のかきかたに異常がある場合には、熱中症にかかっている危険性があります。
症状5
体温が高くて皮ふを触るととても熱い、皮ふが赤く乾いているなどの症状も熱中症のサインです。
こちらもチェック‼️
熱中症の発熱と風邪の発熱の見分け方
- 熱中症→40℃以上の高熱になる、体温調節が効かなくなり汗もかかずに42℃と高熱で命の危険に繋がります。
-
風邪→ウイルスと戦うために発熱が生じ
時には40℃近くの高熱になりますが、汗をかいて自ら体温を下げてきます。
症状6
声をかけても反応しなかったり、おかしな返答をする。
または、体がガクガクとひきつけを起こしたり、まっすぐ歩けないなどの異常があるときは、重度の熱中症にかかっています。
すぐ医療機関を受診しましょう。
症状7
呼びかけに反応しない、自分で上手に水分補給ができない場合は大変危険な状態です。
この場合は、むりやり水分を口から飲ませることはやめましょう。
すぐ医療機関を受診しましょう。
このような症状が出ないよう、
日頃から熱中症の予防・対策をおこないましょう。
特に【熱中症】気をつけて下さい
- 子ども
- 高齢者
- 屋外で働く人
- キッチンで火を使う人
- スポーツをする人
【熱中症】で
水分・塩分の補給は良く聞かれると思うのですが
そこに糖分も必要なんですよ
糖分があると腸管内での塩分の吸収を速めてくれるんです。
患者様にお伝えすると
『へぇー、そうなん‼️』と驚かれることにビックリ😨しました。
スポーツをしていた息子の関係で
大塚製薬さんの講義を受けて
教わりました。
熱中症の予防の為には
小まめな水分補給が必要ですといわれていますよね。
熱中症の水分補給にはスポーツドリンク(塩分・糖分などetc.が含有)が手軽です。
ですが、スポーツ選手と違って、こまめにそのままで飲んでしまうと私達だと濃い過ぎてすまうのです、
普段はスポーツドリンクを少しお水で割った物を小まめに飲んでくださると良いそうです。
これも大塚製薬さんから教わりました。
(決して大塚製薬さんからの回し者ではありませんよ笑ヘヘヘ )
夏は🍉に塩や梅干しをとか
日本人にあった
日本古来の熱中症対策も見直してみては
まだまだ猛暑が続きそうです。
皆さま本当にお身体には気をつけて下さい。
涼しくなればと
お店に飾りました。
最後に
今回の災害にあわれた多くの方々に心りよりお見舞い申し上げます。
ともに亡くなれてた方々に心りよりお悔やみ申し上げます。
ベジっ子