ここのところ少しずつですが、過ごしやすくなってきたように感じています。
しかし実は、夏より「秋」に体の不調を感じる人が案外多いんです。
秋になってから、

- 「疲れが取れない…」
- 「元気が出ない…」
- 「口やのどが渇く…」
- 「食欲がない…」
- 「冷え…」
- 「手足がほてる…」
こんな症状を感じることはありませんか?
特に今の時期は一日の気温の差が激しくなるので、体が対応出来ず体調を崩しやすくなります。
夏バテならぬ秋バテを起こしてしまいます。
これらの症状は、夏にたくさん汗をかいたために起こる体内の水分の消耗や冷たいものの取りすぎによる消化機能の低下、冷房による体の冷えといった夏のアンバランスが原因になって起こります。
秋に食生活を改善してプラス食生活も見直してはどうでしょうか?
秋は肺の潤いが重要です。
潤いが不足すると気道の抵抗力が落ちます。
抵抗力が落ちると風邪をひきやすくなります。
秋は気を補って体に「特に肺」に潤いを与えることが大切です。
また、ご自身の健康が気になったら、びわ灸を検討してみられることもおすすめですね。