「びわ灸」について詳しく解説するには、その歴史や変遷、ビワの葉がなぜ効能を持っているのかなど、広く説明する必要があります。しかし、当院のホームページをご訪問いただいた方に、わかりやすくご説明するために、ここでは「びわ灸」に限定して解説いたします。
- 0120-023-440予約・相談・問合せ
- 〒590-0152 大阪府堺市南区和田288-2 TEL&FAX 072-291-0198
【営業時間】午前9時~午後5時 【定 休 日】 日曜、月曜、木曜、祝日
びわ灸の元を辿ればその歴史は古く、その源流はアーユルベーダ医学とタント医学が融合した古代インド医学にまで遡ります。
びわ灸は、本来はビワ葉を直接肌の上に置いて、そのビワ葉の上にモグサを置いてお灸をするという方法でしたが、技術的にも難しく火傷などのリスクがありました。
そこで、近年になってびわ灸が安全に手軽に行える機器が開発され、当院でも施術に用いています。
そんなびわ灸の歴史からビワの葉の効用、当院が施術する現代のビワ温圧療法までを詳しく解説していきます。
土師療術院の治療がなぜ効くのか? 病院で受診したり、いろいろな治療を受けても病気や痛み・不快感が治らないのに土師療術院でなぜ治るのですか? 土師療術院の治療は他の治療院の治療とどのように違うのですか? 土師療術院の治療は・・・
月経痛、生理不順、不妊症、更年期障害など…女性特有の症状に悩んでいる人も多いのでは・・・ これらの諸症状は「血の栄養不足と滞り」の場合がほとんどです。 健康な人には、生理痛がありません。 まずびわ灸で体を温め、血の巡りを・・・
やっと 秋🍂の気配を感じ始めた心地いい秋晴れ 晴天です 今回は初めの方々が多く参加してくださり、たくさんの患者様でいっぱいになりました。 お休みの中 皆様ありがとうございます いつものように 久保田先生のご紹介から始まり・・・
最近 『手先、足先が冷た~い…ツライ』 『冷たくって眠れない…ツライ』と 悩まれている声を多く聞くようになりました。 皆様 暖かい部屋に入ると直ぐに手足が温かくなりますか それともなかなか温かくならない どちらですか??・・・