びわ灸に関する情報

びわ灸の元を辿ればその歴史は古く、その源流はアーユルベーダ医学とタント医学が融合した古代インド医学にまで遡ります。

びわ灸

びわ灸は、本来はビワ葉を直接肌の上に置いて、そのビワ葉の上にモグサを置いてお灸をするという方法でしたが、技術的にも難しく火傷などのリスクがありました。

そこで、近年になってびわ灸が安全に手軽に行える機器が開発され、当院でも施術に用いています。

そんなびわ灸の歴史からビワの葉の効用、当院が施術する現代のビワ温圧療法までを詳しく解説していきます。

びわ灸とは

びわ灸
びわ灸は3000年の歴史

「びわ灸」について詳しく解説するには、その歴史や変遷、ビワの葉がなぜ効能を持っているのかなど、広く説明する必要があります。しかし、当院のホームページをご訪問いただいた方に、わかりやすくご説明するために、ここでは「びわ灸」に限定して解説いたします。

ビワ葉の成分と効果

びわ灸
ビワ葉の成分と効果

ビワ葉の成分である「アミグダリン」が効果をもたらす成分として解説されることがありますが、実際にはどうなのでしょうか?ここでは、びわ灸で用いられるビワ葉について解説していきます。

びわ灸の効果

びわ灸
びわ灸の効果

ビワ葉には多くの有効な成分が含まれており、古くから健康維持や治療に利用されてきました。そんなビワの葉療法のなかで「びわ灸」は代表的な療法として支持されています。ここでは、びわ灸の効果について詳しく解説していきます。

癒すこころ、治す技

びわ灸
癒すこころ、治す技

びわ灸の土師で元気に! 痛い! つらい! まずは、ご相談ください。 土師療術院のびわ灸は、びわの効用を温圧療法としてツボに働きかけ、からだの深部まで温め、刺激することで自然治癒能力を引き出します。 どんなに苦しい状況にあ・・・

びわ灸の歴史

びわ灸
びわ灸の歴史

びわ灸は、「ビワ療法」のひとつですので、その歴史はビワ療法の歴史でもあります。ビワ療法の歴史は古く、その源流はアーユルヴェーダ医学とタント医学が融合した古代インド医学にまで遡ります。

びわ灸の土師療術院Q&A

びわ灸 お客様の声
びわ灸の土師療術院Q&A

土師療術院の治療がなぜ効くのか? 病院で受診したり、いろいろな治療を受けても病気や痛み・不快感が治らないのに土師療術院でなぜ治るのですか? 土師療術院の治療は他の治療院の治療とどのように違うのですか? 土師療術院の治療は・・・

ページの先頭へ